SSブログ

阿弖流為/新橋演舞場 [歌舞伎]

松竹創業120周年
歌舞伎NEXT
阿弖流為 あてるい
平成27年7月5日(日)~27日(月)
新橋演舞場
**************************

7/27(月)まで。。

DSC04882.JPG

7/19(日) 関東地方梅雨明け。。。暑い!!
新橋演舞場は、「アテルイ」。朝廷の蝦夷討伐でのヤマトとエミシとの戦い、アラハバキの神の呪い・・。テンポよく進むのであっという間に1幕目が終わった感じがしました。染五郎さん、七之助さん、勘九郎さんの殺陣はスピードがあってかっこいい!もちろん歌舞伎なので間にちゃんと見栄もきって拍手~なポイントも入ります。ビジュアル的にもよくて大満足。御霊御前の萬次郎さんもすごい存在感でした。強すぎ~^^
入場時に渡されたリストバンド、ラストシーンで自動でスイッチが入って、青と白のライトがチカチカします。手元が光るので少しまぶしいけど、客席を見渡すとキラキラでした。コンサートなどで最近よく使われていますが私は歌舞伎では初めてでした。
おもしろかったです。再演されたらまた行きたいです。

DSC03836.jpg


***************************************

阿弖流為(あてるい)

阿弖流為 市川 染五郎
坂上田村麻呂利仁 中村 勘九郎
立烏帽子/鈴鹿 中村 七之助
阿毛斗 坂東 新 悟
飛連通 大谷 廣太郎
翔連通 中村 鶴 松
佐渡馬黒縄 市村 橘太郎
無碍随鏡 澤村 宗之助
蛮甲 片岡 亀 蔵
御霊御前 市村 萬次郎
藤原稀継 坂東 彌十郎
nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

六月大歌舞伎/歌舞伎座 [歌舞伎]

松竹創業120周年
六月大歌舞伎
平成27年6月1日(月)~25日(木)
昼の部  午前11時~
*****************

DSC03633.jpg

6/25(木)まで。。

DSC04793.JPG
DSC04794.JPG

6/21(日)。。昼の部。




**************************************
昼の部

一、天保遊俠録(てんぽうゆうきょうろく)

小吉 橋之助
芸者八重次 芝 雀
芸者茶良吉 児太郎
松坂庄之助 国 生
唐津藤兵衛 松之助
井上角兵衛 團 蔵
大久保上野介 友右衛門
阿茶の局 魁 春


二、通し狂言 新薄雪物語(しんうすゆきものがたり)
花見
詮議

〈花見〉           
奴妻平 菊五郎
秋月大膳 仁左衛門
園部左衛門 錦之助
薄雪姫 梅 枝
花山艶之丞 由次郎
渋川藤馬 松之助
清水寺住職 錦 吾
来国行 家 橘
来国俊 橋之助
腰元籬 時 蔵
団九郎 吉右衛門

〈詮議〉           
幸崎伊賀守 幸四郎
園部兵衛 仁左衛門
松ヶ枝 芝 雀
園部左衛門 錦之助
薄雪姫 児太郎
茶道珍才 隼 人
役僧雲念 桂 三
秋月大学 彦三郎
葛城民部 菊五郎

nice!(14)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

團菊祭五月大歌舞伎/歌舞伎座 [歌舞伎]

松竹創業120周年
團菊祭五月大歌舞伎
平成27年5月2日(土)~26日(火)
昼の部  午前11時~
一、摂州合邦辻(せっしゅうがっぽうがつじ)
二、天一坊大岡政談(てんいちぼうおおおかせいだん)
*****************

DSC03338.jpg

5/26(火)まで。。


5/10(日)。。昼の部。


今月はお誕生日祝いにとお弁当をごちそうしていただきました。嬉しいですねぇ。
母の日だったので「お母さんありがとう」がついています。
DSC03339.jpg

**************************************
昼の部

一、摂州合邦辻(せっしゅうがっぽうがつじ)
合邦庵室の場

玉手御前 菊之助
俊徳丸 梅 枝
浅香姫 尾上右近
奴入平 巳之助
合邦道心 歌 六
母おとく 東 蔵


通し狂言
二、天一坊大岡政談(てんいちぼうおおおかせいだん)
序 幕 紀州平野村お三住居の場
    紀州加太の浦の場
二幕目 美濃国長洞常楽院本堂の場
三幕目 奉行屋敷内広書院の場
四幕目 大岡邸奥の間の場
大 詰 大岡役宅奥殿の場

大岡越前守 菊五郎
池田大助 松 緑
山内伊賀亮 海老蔵
お三 萬次郎
赤川大膳 秀 調
平石治右衛門 権十郎
下男久助 亀三郎
嫡子忠右衛門 萬太郎
お霜 米 吉
伊賀亮女房おさみ 宗之助
吉田三五郎 市 蔵
藤井左京 右之助
名主甚右衛門 家 橘
僧天忠 團 蔵
天一坊 菊之助
大岡妻小沢 時 蔵
夜の部
nice!(9)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

四代目中村鴈治郎襲名披露四月大歌舞伎/歌舞伎座 [歌舞伎]

松竹創業120周年
中村翫雀改め
四代目中村鴈治郎襲名披露
四月大歌舞伎
平成27年4月2日(木)~26日(日)
昼の部  午前11時~
一、玩辞楼十二曲の内 碁盤太平記(ごばんたいへいき)
   山科閑居の場
二、六歌仙容彩(ろっかせんすがたのいろどり)
僧正遍照
文屋康秀
在原業平
小野小町
喜撰法師
大伴黒主
三、玩辞楼十二曲の内 廓文章(くるわぶんしょう)
吉田屋
劇中にて襲名口上申し上げ候
*****************


4/26(日)まで。。

DSC04432.JPG

4/4(土)。。昼の部。
翫雀さんから四代目中村鴈治郎になった襲名披露興行なので出演者が超豪華。幹部勢ぞろいで人間国宝が何人も~!
かわいらしくて仁左衛門さんの伊左衛門が好きだけど、今日の翫雀さんの吉田屋の伊左衛門もすばらしかったです。


***********************************
昼の部

一、玩辞楼十二曲の内 碁盤太平記(ごばんたいへいき)
   山科閑居の場

大石内蔵助     扇 雀
岡平実は高村逸平太     染五郎
大石主税     壱太郎
医者玄伯     寿治郎
空念実は武林唯七     亀 鶴
妻およし     孝太郎
母千寿     東 蔵

二、六歌仙容彩(ろっかせんすがたのいろどり)
僧正遍照
文屋康秀
在原業平
小野小町
喜撰法師
大伴黒主

〈遍照〉    僧正遍照     左團次
        小野小町     魁 春

〈文屋〉    文屋康秀     仁左衛門

〈業平小町〉  在原業平     梅 玉
         小野小町     魁 春

〈喜撰〉    喜撰法師     菊五郎
        祇園のお梶     芝 雀
        所化     團 蔵
        同     萬次郎
        同     権十郎
        同     松 江
        同     歌 昇
        同     竹 松
        同     廣太郎

〈黒主〉    大伴黒主     吉右衛門
        小野小町     魁 春

三、玩辞楼十二曲の内 廓文章(くるわぶんしょう)
吉田屋
劇中にて襲名口上申し上げ候

藤屋伊左衛門 翫雀改め鴈治郎
吉田屋喜左衛門     幸四郎
若い者松吉     又五郎
藤屋番頭藤助     歌 六
おきさ     秀太郎
扇屋夕霧     藤十郎


DSC04431.JPG
nice!(10)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

三月大歌舞伎/歌舞伎座 [歌舞伎]

松竹創業120周年
三月大歌舞伎
平成27年3月3日(火)~27日(金)
夜の部
通し狂言 菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)
四幕目 車引(くるまびき)
五幕目 賀の祝(がのいわい)
六幕目 寺子屋(てらこや)
  寺入りよりいろは送りまで
*****************

DSC04304.JPG

3/27(金)まで。。


3/14(土)。。夜の部。
3月の公演は昼夜通し狂言、菅原伝授手習鑑。ばらばらに見ることも多い演目ですが通しで見るとつながりがよくわかります。昼の部の仁左衛門さんも見たかったのですが今回は夜の部を観劇。

4幕目車引、華やかでいいですねぇ。久しぶりに愛之助さん、染五郎さん、菊之助さん、。5幕目賀の祝い、菊之助さんがうるうる。。6幕目寺子屋、これは苦手な演目なんですが染五郎さんの松王がすばらしくて見入ってしまいました。8時40分ごろ終演。とてもおもしろかったけれど夜の部は帰りが遅くなるので少し疲れます。。

*************************
通し狂言 菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)

四幕目 車引(くるまびき)
   
梅王丸 愛之助
松王丸 染五郎
桜丸 菊之助
杉王丸 萬太郎
藤原時平公 彌十郎


五幕目 賀の祝(がのいわい)
   
桜丸 菊之助
松王丸 染五郎
梅王丸 愛之助
春 新 悟
八重 梅 枝
千代 孝太郎
白太夫 左團次

六幕目 寺子屋(てらこや)
  寺入りよりいろは送りまで
   
松王丸 染五郎
武部源蔵 松 緑
戸浪 壱太郎
涎くり与太郎 廣太郎
菅秀才 左 近
下男三助 錦 吾
春藤玄蕃 亀 鶴
園生の前 高麗蔵
千代 孝太郎
nice!(13)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

二月大歌舞伎/歌舞伎座 [歌舞伎]

松竹創業120周年
二月大歌舞伎
平成27年2月2日(月)~26日(木)
昼の部
一、吉例寿曽我(きちれいことぶきそが)
鶴ヶ岡石段の場
大磯曲輪外の場
二、彦山権現誓助剱(ひこさんごんげんちかいのすけだち)
毛谷村
三、積恋雪関扉(つもるこいゆきのせきのと)
*****************

DSC02623.jpg

2/26(木)まで。。

DSC04135.JPG

2/11(祝)。。昼の部。

DSC02627.jpg

*************************
昼の部

一、吉例寿曽我(きちれいことぶきそが)
鶴ヶ岡石段の場
大磯曲輪外の場
   
近江小藤太 又五郎
八幡三郎 錦之助
化粧坂少将 梅 枝
曽我五郎 歌 昇
曽我十郎 萬太郎
朝比奈三郎 巳之助
喜瀬川亀鶴 児太郎
秦野四郎国郷 国 生
茶道珍斎 橘三郎
大磯の虎 芝 雀
工藤祐経 歌 六

二、彦山権現誓助剱(ひこさんごんげんちかいのすけだち)
毛谷村
   
毛谷村六助 菊五郎
お園 時 蔵
微塵弾正実は京極内匠 團 蔵
お幸 東 蔵
杣斧右衛門 左團次

三、積恋雪関扉(つもるこいゆきのせきのと)
   
関守関兵衛実は大伴黒主 幸四郎
小野小町姫/傾城墨染実は小町桜の精 菊之助
良峯少将宗貞 錦之助
nice!(14)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

通し狂言南総里見八犬伝/国立劇場 [歌舞伎]

通し狂言南総里見八犬伝(なんそうさとみはっけんでん)
2015年1月3日(土)~2015年1月27日(火)
12時開演
国立劇場
http://www.ntj.jac.go.jp/kokuritsu.html
******************

1/27(火)まで。。

DSC04056.JPG

1/25(日) 昼の部、1階右端よりでしたが前から4列目。オペラグラスは必要ないって感じでよく見えました。
お正月気分はもうすっかり抜けてしまいましたが国立劇場の雰囲気はまだお正月。おめでたい感じがいいですよね。ロビー天井には大きな凧もありました。
演目は有名な「里見八犬伝」。でもちゃんと原作では読んだことないので昔図書室で読んだ児童文学か映画のイメージ。
菊之助さん、松緑さん、梅枝さんと華やかな顔ぶれ、菊五郎さんは妖術も使って見せ場たっぷり。亀寿さん、亀三郎さんも相変わらずすっきりといいお姿でした。松緑さんのお子さんが大きくなっていてびっくり。早いですねぇ。やっぱり1月はここに来ないとね。おもしろかったです。。


曲亭馬琴=作
渥美清太郎=脚色
尾上菊五郎=監修
国立劇場文芸研究会=補綴
通し狂言南総里見八犬伝(なんそうさとみはっけんでん)
五幕九場
国立劇場美術係=美術


発 端 (安房)富山山中の場
序 幕 (武蔵)大塚村蟇六内の場
          本郷円塚山の場
二幕目 (下総)滸我足利成氏館の場
          同   芳流閣の場
三幕目 (下総)行徳古那屋裏手の場
四幕目 (武蔵)馬加大記館対牛楼の場
大 詰 (上野)白井城下の場
      (武蔵)扇谷定正居城の場



出演
尾 上 菊 五 郎

中 村 時  蔵

尾 上 松  緑

尾 上 菊 之 助

坂 東 亀 三 郎

坂 東 亀  寿

中 村 梅  枝

中 村 萬 太 郎

市 村 竹  松

尾 上 右  近

尾 上 左  近

市 村 橘 太 郎

河原崎 権 十 郎

市 村 萬 次 郎

市 川 團  蔵

坂 東 彦 三 郎

市 川 左 團 次

nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

石川五右衛門/新橋演舞場 [歌舞伎]

松竹創業120周年
初春花形歌舞伎
石川五右衛門
平成27年1月2日(金)~25日(日)
新橋演舞場
**************************

1/25(日)まで。。

DSC04019.JPG

1/12(祝) 2009年夏にも新橋演舞場で海老蔵さんが石川五右衛門をやってるんですよね。樹林伸さんが参加するのも一緒です。要所には共通の設定もありますが全体の印象は別舞台でした。個人的には前回の方が派手だったかな~とも思うところもありましたけど。お茶茶と通じていたとか、秀吉と親子とか、聚楽第に忍び込むとか、前回でもあったシーンが新しい演出になっているのでワクワクしました。やはり海老蔵さんのよさは派手なところですね。睨みも見栄も大げさなくらいがちょうどいいです。おもしろかったです。


*****************************
石川五右衛門(いしかわごえもん)
   
石川五右衛門     市川 海老蔵
ワンハン     中村 獅 童
豊臣秀吉     市川 右 近
加藤段蔵/悪龍の精     市川 猿 弥
女将軍櫻嵐女     市川 笑三郎
侍女花里     大谷 廣 松
ヌルハチ 道行改め市川 九團次
アイ将軍     片岡 市 蔵
局押小路     市川 右之助
前田利家     市村 家 橘
茶々     片岡 孝太郎


石川五右衛門/新橋演舞場
新橋演舞場八月歌舞伎公演
石川五右衛門
平成21年8月8日(土)~27日(木)
**********************************

明日、8/27が千秋楽。。。
8/26(水) 夜の部。大入り~。
DSC00669.JPG
<キャスト>
石川五右衛門  市川 海老蔵
      茶々  中村 七之助
   前田利家  片岡 市 蔵
 百地三太夫  市川 猿 弥
   霧隠才蔵  市川 右 近
   豊臣秀吉  市川 團十郎


nice!(11)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

十二月大歌舞伎/歌舞伎座 [歌舞伎]

歌舞伎座
十二月大歌舞伎
平成26年12月2日(火)~26日(金)
昼の部
一、源平布引滝(げんぺいぬのびきのたき)
義賢最期
二、幻武蔵(まぼろしむさし)
三、二人椀久(ににんわんきゅう)
*****************

12/26(金)まで。。

DSC03916.JPG


12/14(日)。。昼の部。1幕目、愛之助さん。周囲も若手なのでなんだか新春浅草っぽい。2幕目、新作。鏡花の天守物語のスピンオフ風。玉三郎さんっぽい。3幕目、海老蔵さんと玉三郎さん。美しいひとたちってこういうことね。今月はやや短めだったのでちょっと体が楽でした。


*************************
昼の部

昼の部

一、源平布引滝(げんぺいぬのびきのたき)
義賢最期
   
木曽先生義賢 愛之助
下部折平実は多田蔵人 亀三郎
九郎助娘小万 梅 枝
待宵姫 尾上右近
進野次郎 道 行
矢走兵内 猿 弥
葵御前 笑 也
九郎助 家 橘


新作歌舞伎
二、幻武蔵(まぼろしむさし)
   
宮本武蔵 獅 童
小刑部明神 松 也
千姫 児太郎
秀頼の霊 弘太郎
坂崎出羽守の霊 道 行
宮本造酒之助 萬太郎
淀君の霊 玉三郎


三、二人椀久(ににんわんきゅう)
   
松山太夫 玉三郎
椀屋久兵衛 海老蔵

***************************************

新春浅草
DSC03917.JPG

1月歌舞伎座
DSC03918.JPG
nice!(10)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

吉例顔見世大歌舞伎/歌舞伎座 [歌舞伎]

吉例顔見世大歌舞伎
初世松本白鸚三十三回忌追善
平成26年11月1日(土)~25日(火)
昼の部  午前11時~
一、寿式三番叟
二、井伊大老
井伊大老邸の奥書院より 
桜田門外まで
一谷嫩軍記
三、熊谷陣屋
*****************

DSC02006.jpg

11/25(火)まで。。

DSC03801.JPG


11/15(土)。。昼の部。
踊りの巧い松緑さんと染五郎さんの三番叟は引き込まれてあっという間に終わってしまいました。さすがです。井伊大老は吉右衛門さん、芝雀さん、菊之助さん。吉右衛門さんでしかこの演目を見たことないです。ちょっと苦手な演目の熊谷陣屋。今回も幸四郎さんのいいところでは別の世界へ、気がついたら菊五郎さんが出てきていました。。


*************************
昼の部

一、寿式三番叟(ことぶきしきさんばそう)
   
三番叟      染五郎
三番叟      松 緑
千歳      亀 寿
千歳      歌 昇
千歳      米 吉
翁      我 當


二、井伊大老(いいたいろう)
井伊大老邸の奥書院より 
桜田門外まで
   
井伊大老      吉右衛門
お静の方      芝 雀
昌子の方      菊之助
薩摩浪士 有村次左衛門      歌 昇
水戸藩士 斎藤監物      種之助
水戸藩士 佐野竹之介      隼 人
老女雲の井      歌女之丞
中泉右京      桂 三
水無部六臣      錦之助
長野主膳      又五郎
仙英禅師      歌 六


一谷嫩軍記
三、熊谷陣屋(くまがいじんや)
   
熊谷直実      幸四郎
相模      魁 春
堤軍次      松 緑
亀井六郎      廣太郎
片岡八郎      種之助
伊勢三郎      廣 松
駿河次郎      隼 人
梶原平次景高 幸太郎改め高麗五郎
藤の方      高麗蔵
白毫弥陀六      左團次
源義経      菊五郎


歌舞伎名作撰 一谷嫩軍記 熊谷陣屋 [DVD]

歌舞伎名作撰 一谷嫩軍記 熊谷陣屋 [DVD]

  • 出版社/メーカー: NHKエンタープライズ
  • メディア: DVD




歌舞伎座さよなら公演全巻(第1巻~第8巻) [DVD]

歌舞伎座さよなら公演全巻(第1巻~第8巻) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 松竹
  • メディア: DVD






nice!(13)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。